会社案内
- HOME
- 会社案内
当社では、 『音声・映像・無線通信』分野において研究・開発から要素技術を生み出し、半導体技術を駆使して形あるものへと結びつけることで、市場作りと並行しながら、お客様の要望に応じた、ユーザー思考の製品をファブレス企業として供給することを実現します。 研究テーマについては、通常日本の企業は大学からの研究テーマを企業が実践しますが、当社は研究テーマを独自で設定・企画しており、産学連携により大学の専門家にアドバイスをもらうアメリカ方式で行っております。『音声・無線通信』分野では北海道大学大学院と『映像』分野では大阪大学大学院と共同研究を進めており、時間の有効活用及び、人がより便利な生活を営むこと、また、人が新しいモノを生み出すことの出来る次世代の製品開発を推進しております。
創業者吉田満次は創業にあたって社名をレイ(光・電子)トロン(子)と名付けました。 社会の進歩に役立つ技術力の蓄積をレイトロン(光の子)が探求し続けることを願って名付けました。 光とは希望(目標)であり、まばゆい輝き(憧れ)であり、そして何よりもの速さ(速度)を持っています。レイトロンは宇宙の中で生かされた、なくてはならない存在であり続けたいと考えます。日々変化する電子業界で、どこまでも運と縁と勘を磨き、チャレンジし続ける集団であり、社員の能力向上と生活の向上に努め、会社の発展が個人の幸せと一致した企業であり続けます。
社名 | 株式会社レイトロン |
---|---|
本社所在地 | 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-8 エスリードビル本町11階 TEL:06-6125-0500(代) / FAX:06-6125-0588 |
設立 | 1992年10月30日 |
資本金 | 3,000万円 |
代表取締役 | 吉田 満次 |
従業員数 | 40名 (派遣社員含む) |
取引銀行 |
・三菱UFJ銀行 天満支店
・三井住友銀行 南森町支店 ・りそな銀行 南森町支店
・尼崎信用金庫 大阪支店
・池田泉州銀行 堺筋支店 |
主要取引先 |
・コニカミノルタ(株)
・シャープ(株) ・住友電気工業(株) ・パナソニック(株)
・富士通(株)
・三菱電機(株) ・ルネサスエレクトロニクス(株) |
事業内容 |
・特定用途向け半導体(ASIC)/FPGAの設計・開発 ・システムLSIの設計・開発 ・電子機器の設計・製造及び販売 ・産学連携による自社研究開発 |
〒541-0053 大阪市中央区本町1丁目4番8号 エスリードビル本町11F
TEL:06-6125-0500 FAX:06-6125-0588
1992 | 東京都大田区多摩川にて㈱レイトロン設立 |
---|---|
1994 | 本店及び営業所を大阪市北区天神西町5-17 アクティ南森町に移転 |
1997 | 中小企業創造法認定 |
1997 | 業務拡張のため同ビル内5Fを本社、10Fに営業部を設立 |
1999 | 近畿通産局補助金認定 |
2001 | 同族会社 ㈱デバイステクノロジーを設立 |
2002 | 資本金を3000万に増資 |
2003 | 大阪市北区南森町1-4-19サウスホレストビル5Fに移転 |
2010 | 経営革新計画承認 |
2010 | 大阪市中央区本町1-4-8エスリード本町11階に移転 |
2018 | 東京都港区芝浦4-4-34コトヒラビルディング5階に東京事業所を開設 |
2021 | 東京事業所を新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により閉鎖 |
2006 | 近畿経済産業局 中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち実用化研究開発事業認定 |
---|---|
2009-2011 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 A-STEPハイリスク挑戦タイプ認定 |
2011 | 株式会社半導体理工学研究センター 次世代半導体回路構成実用化支援認定 |
2012 | 株式会社半導体理工学研究センター 次世代半導体回路構成実用化支援認定 |
2012 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 福祉用具実用化開発推進事業認定 |
2012-2017 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 A-STEP本格研究開発ステージ 実用化挑戦タイプ認定 |
2013 | 経済産業省 ロボット介護機器開発・導入促進事業認定 |
2013 | 中小企業庁 ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金認定 |
2014 | 経済産業省 ロボット介護機器開発・導入促進事業認定 |
2014 | 公益財団法人テクノエイド協会 福祉用具・介護ロボット実用化支援事業認定 |
2015 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ロボット介護機器開発・導入促進事業認定 |
2015 | 中小企業庁 ものづくり・商業・サービス革新補助金認定 |
2015 | 公益財団法人テクノエイド協会 福祉用具・介護ロボット実用化支援事業認定 |
2016 | 中小企業庁 ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金認定 |
2016 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター ロボット産業活性化事業認定 |
2017 | 中小企業庁 革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金認定 |
2017 | 公益財団法人テクノエイド協会 障害者自立支援機器等開発促進事業認定 |
2017 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ロボット介護機器開発・導入促進事業認定 |
2018 | 公益財団法人テクノエイド協会 障害者自立支援機器等開発促進事業認定 |
2018-2020 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業認定 |
当社では、『公的研究費の管理・監査の実務指針』を策定しており、実務指針に則り、全ての社員(研究者・事務社員・アルバイト、派遣社員を含む。)が実務指針を熟読のうえ、全社を挙げて公的研究費の一層の適正な管理・執行を行っております。
研究費事務処理手続きに関する相談受付窓口及び告発等受付窓口を設置しましたので、以下のとおり公開いたします。
【研究費事務処理手続き等に関する相談受付窓口及び告発等受付窓口】営業部
〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-4-8 エスリードビル本町 11F
TEL:06-6125-0500 FAX:06-6125-0588
E-MAIL:support@www.raytron.co.jp
※告発等は、書面、電話、FAX、電子メール、面談等を通じて行ってください。
※電話による受付時間は、平日9:00~17:00です。
※書面による告発等を行う場合は、封書にて行ってください。